健康のため身体について知ろう (専門家ではない人向け)

一般の方むけの身体についての知識です。少しでもご自身で健康管理ができるように

半月板

「半月板」 わりと聞いたことがある人も多いとおもいます。 膝関節の間にある軟部組織(線維軟骨組織)で、大腿骨の形状に適合する形となっています。 荷重応力を分散する役割と同時に、膝の屈伸と連動して動き、動きの中での適合性も高めています。逆に、半…

腸脛靭帯炎の続き

さて、それが生じないようにするにはどうすれば良いのか? 1:股関節の可動域拡大 2:大腿外側部のリラクゼーション 1:の場合、股関節の可動域を拡大することにより、大腿外側部にある「腸脛靭帯」へかかる負荷がへってきます。股関節が硬いと、すぐに大…

膝の外側の痛み(ランニング障害・腸脛靭帯炎)

腸脛靭帯炎、聞いたことがありますでしょうか? ランニング障害の1つとして有名です。 ランナーの方になりやすい疾患ですね。 腸脛靭帯とは、太ももの外側にある硬い結合組織の被膜です。 骨盤から膝の下までついていて、膝内反と下腿内旋運動への制動能力…

膝に水が溜まった(滑液包炎)

これもよく聞きますね 「膝に水が溜まった」 「抜いたほうがいいの?抜かないほうがいいの?」 膝周囲には「滑液包」と言われる水が溜まる空間が数カ所あります。 骨と腱(筋肉)の間にあり、クッションのような役割をしていると言われています。 通常、負荷…

膝の裏が痛い(ベーカー嚢腫)

以外に多い膝の裏の痛みです。 原因としては、半月板だったり、筋-筋膜性だったりしますが、 今回は「ベーカー嚢胞」*ベーカー嚢胞ともにいいます。 関節液が後方の関節腔に貯留した状態です。 原因は不明とのことですが、 膝へ負担増、水がたまるような状…

膝のための膝の運動

さて、膝のための膝の運動。 いままでは膝のための「股」「足」でした。 なぜかというと、膝への負担を股関節・足関節を使って軽減するためでした。 では、「膝の運動」は単純に膝の強化です。 膝周囲の筋活動で、膝の「ズレ」を生じないような力をつけてい…

膝のための足の運動

またまた前回に続き・・・ それでは、足の運動です。 足は単純に、「背屈」が硬いことで生じる問題が多いですかね。 「背屈」は足に対して、下腿の骨(脛)が前方へ傾斜していく動きです。 単純に「足あくびが硬い」というと、この動きが硬い人が多いです。 …

膝のための股関節の運動

前回の続きで・・・ さて、膝のために股関節をどう動かせればいいのか?を考えていきます。 前回お話したように、「股関節の機能が悪く、膝へ負担をかけている」場合、 どういったケースがあるのか? 1:股関節の動きが悪い 2:股関節の筋力が弱い 3:股…

膝が痛い!!(変形性膝関節症)

年を取ってくるとよく聞きますよね 膝が痛い・・・ 腰・肩の痛みと並んで 痛み三銃士ばりに痛みが出る人が多いです。 さて、その中でも「変形性膝関節症」 特に女性に多く、膝の関節が変形してくることに起因しております。 しかし、変形が痛みの原因と言っ…

前十字靭帯損傷(ACL損傷)

では、膝の怪我の中でもスポーツをされているかたに多い 「前十字靭帯損傷」についてお話をさせていただきます。 膝の下の骨と上の骨を繋いでいる靭帯で、 下の骨の前方偏位を防止する機能があります。 それが機能しなくなると、 急に膝が「ガクッ」と曲がっ…

膝の痛み

ずっと足をやっていたので、膝を・・・ 膝が痛い人は多いと思います。 小・中学生だと 「オスグッドですね〜」 高校・大学生だと「靭帯が切れてますね〜」や「半月板ですかね〜」 年をとってくると「変形していますね」や「水が溜まっていますね」 膝の疾患…