健康のため身体について知ろう (専門家ではない人向け)

一般の方むけの身体についての知識です。少しでもご自身で健康管理ができるように

食事

貧血を治すと体力が上がる、スポーツが上手になる

最近は「貧血」の人が多いようです。 貧血になると、疲れやすくなってしまいます。 なぜ疲れやすくなるかと言うと、 「赤血球が少ないから!!」です。 赤血球は、酸素を運ぶ大事な仕事をしています。 要は、「酸素不足」に陥り、エネルギーを作り出せないか…

早食いは太る?

よく「早食いの人は太る」と言われます。 その理由として、 ・満腹感が得られる前にどんどん食べてしまうから量が多い とよく言われます。 では食べ過ぎなければいいのか?といったらそういうわけでもないようです。 食事はエネルギーのinだけでなく、熱産生…

運動と尿酸・痛風

「健康のためには運動」とよく言いますが、 高尿酸血症の方の場合、運動をするときも注意が必要です。 激しい運動時は、 ・エネルギー産生の増加により、プリン体代謝が亢進され尿酸産生が増加 ・発汗や腎への血流量低下により尿酸排泄が低下 します。 する…

痛風の原因は食事?食事からのプリン体は20%

「風が吹いただけで痛い」 「痛風」は怖いですよね。周りになったことがある人は一人はいると思います。 「痛風」の原因は、言わずと知れた「尿酸」 そして「尿酸」を作り出すのは「プリン体」と言われています。 「プリン体off!!」などのビールはよく見ま…

アルブミン(運び屋さん・掃除屋さん)

「アルブミン」というタンパクをご存知でしょうか? 低栄養の状態の人だと、「アルブミンが低いね〜」など言われたことがあるかもしれません。 一般的に、栄養の指標に使われます。 アルブミンがまだ低くて運動できる状態じゃない、もう少し食事できるように…

脂肪は悪者か?

よく、なるべく脂肪はとらないように、油を使う料理をさけたりするということを聞きます。 脂肪=体脂肪と連想しやすいのかもしれません。 ですが、脂肪を摂取したからといって、=体脂肪とななりません。 どちらかというと、糖質(炭水化物の中にも含まれま…

旬なもの

日本には四季があり、それぞれに「旬の食べ物」があります。 春には、タケノコ・キャベツ・玉ねぎ 夏には、きゅうり・トマト・スイカ・鮎 秋には、ナス・さつまいも・さんま 冬には、人参・大根・ほうれん草・りんご・ぶり などなど・・・いろいろあります。…

栄養摂取=食べたものではなく、吸収できたもの

いままで、「食べるもの」や「食べ方」のお話をしました。 しかし、食べたものがすべて吸収されるわけではありません。 もちろん「食べるもの」や「食べ方」は大事です。 ですが、しっかりと「吸収する」ことも重要です。 消化機能には「自律神経」が関与し…

脂肪合成を促すタンパク質。食事の時間の重要性

BMAL1という聞きなれないタンパク質(同名の時計遺伝子から産出)は、脂肪合成を促進する働きがあります。つまり、体内にそのタンパク質が多いときは、「太りやすい」ということです。 さて、その時間とは… 22時以降に激増すると言われています。俗に22時以降…

食事のリズム

「体内時計」という言葉をきいたことがあるでしょう。 しかし、実は体内時計時計は1つではないということはあまり知られていないと思います。 有名なのは、脳の「視交叉上核」というところにある中枢時計で、そのほかに末梢時計というものがあります。 中枢…

fish or beef ? タンパク質の選択

「タンパク質」として、何をとるか?ということは重要です。 肉がいいのか?魚がいいのか? 同じ哺乳類で、タンパク質のアミノ酸組成が近いという理由で肉の方がよいという考え方もあります。しかし、今日は「脂」の要因からも検討してみましょう。 肉や乳製…